よくある質問Q&A

ここでは、弊社にご依頼をご検討中の方からお寄せいただく代表的なご質問について、お答えしております。


≫≫家系調査について

Q1 家系というのは、「必ず1000年」もたどれるものでしょうか?
Q2 自分以外の人の家系調査もお願いできますか?
Q3 家系調査をした結果、思わぬ事実が発覚して困ることなどはあるのでしょうか?
Q4 もし1000年たどれた場合、歴史上の有名人が祖先となっている事は多いのですか?
Q5 200年たどるコースを依頼して、たどれなかった場合、返金はされるのでしょうか?
Q6 現地調査コースでは、具体的にどのくらいの調査時間を費やしてくれるのですか?
Q7 家系図の出来上がりまでの期間はどれくらいでしょうか?
Q8 何代くらい、さかのぼれますか?
Q9 戸籍4系統とは、どういう意味ですか?


≫≫調査料金について

Q10 実費など別途必要になる経費はありますか?(後から請求されることはありますか?)
Q11 料金の支払いの時期を教えてください
Q12 自分で調査をしたものがありますが『200年・400年・1000年コース』の料金は割引になりますか?


≫≫申込みについて

Q13 家系図の注文を検討していますが、申込みの際に必要なものはありますか?


≫≫当事務所について

Q14 貴事務所に依頼を検討していますが、信頼してもよろしいでしょうか?


家系調査について

Q1 家系というのは「必ず1000年」もたどれるものでしょうか?

→ 残念ながら、必ず1000年たどれるということはありません。
ほぼ確実と言えるのは、戸籍で調査する範囲(だいたい幕末のご先祖様の名前まで)までです。但し、その戸籍とて戦争中の焼失などで取得できない場合や役場によっては古い除籍簿を廃棄してしまっていることもあります。

問題はそれ以前です。歴史・古文書読解知識と時間と体力があれば江戸時代(200年~400年程度)まではいけます。

主には、菩提寺や現地・古文書の調査となりますが、これはひたすらご先祖様が暮らしていた土地で忍耐強く記録を探すという作業になります。

困難なのは江戸時代以前です。
平安朝の頃というのは信頼性の高い家系図が数多く編纂されていますので、その近辺までいけば、場合によっては名家(清和源氏、桓武平氏、藤原氏など)にピタッとつながる可能性もあります。そうなれば、1000年どころではなく古事記等の神話の世界までつながってしまうこともあります。

しかし、その江戸時代と平安朝の間の時期~つまり戦国時代の記録というのが非常にとぼしいのです。ですから、その期間の記録にたどりつけるかどうかが問題なのです。
この辺は、かなり『運』にも左右されます。どこにどんな記録が眠っているかは調査を進めていくなかで流動的に出会うというのが現実的なところなのです。
私自身の家系調査もまさに自分の足での調査に加えて『運』も手伝ってくれたおかげで、祖母の系統は鎌倉時代まで一気にたどることが出来ました。

もし、私どもにご依頼を頂いた場合には、常に当方の知識・経験、コミュニケーション能力を最大限に発揮して全案件に当たって参ります。

※当事務所では、戸籍を超えた調査実績を公開しております。調査実績くわしくはこちら≫≫


Q2 自分以外の人の家系調査もお願いできますか?

→ いいえ、個人情報保護、戸籍法遵守の観点からあくまで、ご依頼人様の直系のみの調査となります。配偶者様の分の調査につきましては、別途、同意が必要です。

家系調査は非常にプライバシーに触れるものですので、ご理解ください。(ご依頼にあたりましては、免許証等のコピーをご提出いただきご本人様確認をさせていただきます。当方は国家資格者である行政書士ですので法律遵守に努めます)


Q3 家系調査をした結果、思わぬ事実が発覚して困ることなどはあるのでしょうか?

→ 家系調査を行なうと、今まで知らなかった事実に出会うこともあります。
「亡くなったおじいちゃんに実は離婚歴があった」「実は養子だった」などです。

また、戸籍以上にさかのぼっていった場合などは、「より知らなかった事実」に出会うことがあります。それは‥

「自分の先祖は江戸時代、○○藩の武士だったんだ」
「へえ~、村の名主で結構、土地の名家だったんだ」
「平安時代は公家だったのか」
「源平の合戦のとき、源氏側に使えて活躍した武士だったのか!」

‥というものもあれば、場合によっては江戸時代に悪事を働いたご先祖様が見つかる場合もあります。

よく考えてみれば自分には父親と母親がいますので一代前は2名。二代さかのぼれば4名(父方の祖父・祖母。母方の祖父・祖母)という具合に代をさかのぼればさかのぼるほど倍々にご先祖というのは増えていきます。
理論的には30代もさかのぼれば自分の先祖の数は1億人を簡単に超えます。もちろん現実的にはご先祖様もたくさん重複していますので1億人ということは無いのですが、日本史のなかで自分のご先祖様というのは何百万人、何千万人と存在しているということです。

天皇家につながることも珍しくありません(源氏などにいきつく場合はそうです)し、有名な武将が先祖の中に含まれている可能性だって高いでしょう。
それと同時に何百万人、何千万人ものご先祖様が存在しているのですから稀代の大泥棒などもそこには含まれている可能性だって否定できません。

そう考えると、どんなご先祖様がいたとしても一喜一憂するほどの問題ではないということです。それよりも、そうした様々なご先祖様の下に今の自分がいるということを実感することが重要なのです。
江戸時代も鎌倉時代も平安時代も弥生時代も、今あなたに流れている血は確実に存在していたのです。
調査結果として、ちょっと驚く事実に出くわしても大きな日本史の流れの些事であると思うくらいの余裕が必要です。


Q4 もし1000年たどれた場合、歴史上の有名人が祖先となっていることは多いのですか?

→ Q3の通り、自分のご先祖様というのは、この日本史のなかに何百万人、何千万人と存在しているのですから(調査で判明できるかどうかは別として)きっと歴史上の有名人が存在している可能性は高いといえるでしょう。


Q 5 200年たどるコースを依頼して、たどれなかった場合、返金はされるのでしょうか?

→ 当事務所では家系調査をお引き受けした場合、常に当方の知識・経験、コミュニケーション能力を最大限に発揮して全案件に当たっていますが、それでもどうしてもご先祖様を特定する史料に行きあたらないという事も稀にあります。
そこで、戸籍を超えた家系調査については、その調査成果に応じた返金の制度を設けております。
※返金条件、返金額等につきましては、コースの詳細案内ページにてご確認ください。

但し、ご先祖様のお名前が判明せずにご返金させていただく場合であっても、そこまでの調査過程(経緯、調査で得た史料、写真等)は、できる限り詳しくご報告させて頂いております。戸籍の範囲でしかお名前をたどれなかった場合でも、それらの調査結果をご覧いただくことによりご先祖様の暮らしぶりを感じて頂けるかと思います。

※当事務所では、戸籍を超えた調査実績を公開しております。調査実績くわしくはこちら≫≫


Q6 現地調査のコースでは、具体的にどのくらいの調査時間を費やしてくれるのですか?

→ 現地調査コースの調査量は下記の通りを目安にしております。
『200年たどるコース』
・現地調査(古文書閲覧、地元のかた・菩提寺等への訪問、お墓探索等現地でなければ出来ない調査)は「2日間」を目安。
・戸籍取得、文献調査、各種アポイント活動、資料整理、報告書作成活動は「4~5日間」を目安。

『400年たどるコース』
・現地調査(古文書閲覧、地元のかた・菩提寺等への訪問、お墓探索等現地でなければ出来ない調査)は「6日間」を目安。
・戸籍取得、文献調査、各種アポイント活動、資料整理・報告書作成活動は「6日間」を目安。

『1000年たどるコース』
・現地調査(古文書閲覧、地元のかた・菩提寺等への訪問、お墓探索等現地でなければ出来ない調査)は「10日間」を目安
・文献・図書調査、各種アポイント活動、資料整理・報告書作成活動は「20日間」を目安


もちろん、これはあくまで目安でありましてドライに「この日数が経過したからもう打ち切り」とは考えていません。もう少し粘れば何かを掴めそうだと思えれば出来るだけ粘ります。

また、現地調査の他にも図書館等での史料閲覧、場合によっては手紙等によるアンケート調査(同姓の方へ)なども出来る限り行っていきます。基本的にはこのような調査でだいたい目標とするところまでさかのぼることが出来ます。(逆にこれでもご先祖様が判明できない場合はそれ以上の調査を続けても困難といえます)

当方は決して調査で手を抜くようなことはいたしません。

私は何より一人でも多くの方に、「自分が今ここに存在している過程を知っていただくこと」を目的にこの業務を行なっております。ですから誠実に調査を行ないます。

上記の作業量を行なったところで基本的には業務が完了となりますが、万一、その作業量を超えてさらに調査を続けてほしいというご要望がある場合には、有料となりますが、お見積りをご提示のうえ、承諾後に追加調査をすすめさせて頂きます。
(何の予告もなく勝手に必要以上の調査をして、その実費や日当を請求するようなことは決してございませんのでご安心ください。)


Q7 家系図の出来上がりまでの期間はどれくらいでしょうか?

→ 正式にご来頂いてから、家系図など商品のお届けまでの期間(目安)は、下記の通りとなります。
なお、案件ごとに事情が異なりますので、お届けまでの期間は、一律ではありません。あくまで目安としご理解願います。

戸籍1系統コース→ 3ヶ月(目安)
戸籍2系統コース→ 4ヶ月(目安)
戸籍4系統コース→ 4ヶ月(目安)
200年たどるコース→ 6ヶ月~1年(目安)
400年たどるコース→ 1年(目安)
1000年たどるコース→ 1~2年(目安)

また、家系図お仕立てオプションサービスをお申込みの方は別途、製作期間を要します。


Q8 何代くらい、たどれますか?

→ 戸籍調査の場合、役所での戸籍の保管状況・戸籍への掲載内容・お客様の年齢など固有な事情により異なりますので「正確に何代前までのご先祖様までわかるのか」というのは、一概には言えないのが実情です。

平均的に言えば、お客様ご自身を含めて5代くらい明らかになることが多いかと思います。

これまでの経験からお客様の年齢により、大体どの程度まで戸籍でたどれるかの目安は、下記の通りです。

60歳~  4代(曽祖父)~5代
40歳~  5代~6代
20歳~  6代~7代
※代数はご自身を含みます(例:3代=祖父)


また、現地調査コースの場合には、下記のような調査目標を設定しております。
200年たどるコース→ 江戸時代後期、戸籍で判明した範囲を超えて1~3代さかのぼること
400年たどるコース→ 江戸時代前半である1600年代までさかのぼること
1000年たどるコース→ 平安時代までさかのぼること


Q9 戸籍4系統とは、どういう意味ですか?

→ 1系統、2系統、4系統とは、たどる系統の数の違いです。(判明するご先祖様の代数ではありません)1系統=1名字、2系統=2名字、4系統=4名字

~たどる系統の例~

先祖調査範囲の例


■4系統(=4名字)とは春山家・秋田家・夏川家・冬木家の戸籍を取得して家系図を作る。
■2系統(=2名字)とは春山家と秋田家の戸籍を取得して家系図を作る。
■1系統(=1名字)とは春山家の戸籍を取得して家系図を作る。


また、たどる系統(=名字)は、直系の系統であれば、ご希望をご指定いただくことも可能です。

例えば、
★母方の旧姓を1系統。
★父方に重点を置いて、父方の祖父、父方の祖母の2系統。
★ご夫婦で申し込みになる場合には、夫の父方、母方2系統と妻の父方、母方の2系統。合計4系統で家系図をお作りすることも可能です。

ご不明な場合には、お気軽にご相談ください。


調査料金について

Q10 実費など別途必要になる経費はありますか?(後から請求されることはありますか?)

→ 基本的に各コースの報酬額の他に頂く費用はございません。但し、家系図お仕立てオプションサービスは別途、お仕立て料金がかかります。
なお、オプションをお申込み頂かなくても各調査コースには家系図(A3サイズ・木製フレーム入り)が1点付いています。

お申込みいただいた調査内容を超えて、追加調査をご希望の場合には、事前にお見積りをご提示させて頂きます。


Q11 料金の支払いの時期を教えてください

→ 料金は前払いとなります。ご入金を確認してから調査を進めて参ります。


Q12 自分で調査をしたものがありますが『200年・400年・1000年コース』の料金は割引になりますか?

→ 当事務所の戸籍コースをお申込み済みでその後、200年たどるコースや400年たどるコースをお申込みの場合には、2万円割引させて頂きます。

(戸籍1・2・4系統コースの場合には、割引はございません、)


申込みについて

Q13 家系図の注文を検討していますが、申込みの際に必要なものはありますか?

→ お客様には、委任状をお書きいただいております。(用紙はこちらで準備します)
また、お客様ご自身の『本籍地・筆頭者』をお尋ねいたします。その他は、ご本人様確認資料として身分証明書(運転免許証または健康保険証など)のコピーを頂戴いたします。


当事務所について

Q14 貴事務所に依頼を検討していますが、信頼してもよろしいでしょうか?

→ ご依頼をご検討いただきまして、まことにありがとうございます。
「家系調査(家系図作成)」というのは、形が明確でないサービスです。また、料金も前払いとなりますので当然に信頼が出来るか否かというのは迷われるところだと思います。

費用を支払ったとたんに連絡が取れなくなってしまった~などという事も起きる時代ですから、実際に依頼するにあったっては当事務所のことをよく知って頂いたほうがよろしいかと思います。

私・丸山学は、行政書士という国家資格で、主に家系図作成業務を行っています。行政書士は総務省管轄の国家資格です。日本行政書士会連合会に登録されており、埼玉県行政書士会 所沢支部に所属しております。 ※在籍確認は埼玉県行政書士会へTEL048-833-0900

事務所は埼玉県所沢市にあり、小さな事務所ながら日々、誠実に業務を行っております。

先祖調査専門丸山学

丸山行政書士事務所(営業時間:平日10時~18時、定休日:土日祝)
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町1-22-13 小手指町ファランドール301
TEL 04-2920-3260