戸籍家系図コースは、調査範囲を戸籍調査に限定したリーズナブルな価格の家系図作成サービスです。お客様の現在の戸籍から直系のご先祖様の古い戸籍まで(戸籍・改製原戸籍・除籍簿など)を丹念にたどり、戸籍から判明した情報をきちんと読み込み、正確な家系図を作成させていただきます。
一番人気があるのは、「戸籍4系統コース」です。
【調査範囲の例】
1系統、2系統、4系統とは、たどる系統の数の違いです。(判明するご先祖様の代数ではありません)
- 4系統とは春山家・秋田家・夏川家・冬木家の戸籍を取得して家系図を作る。
- 2系統とは春山家と秋田家の戸籍を取得して家系図を作る。
- 1系統とは春山家の戸籍を取得して家系図を作る。
たどる系統(=名字・苗字)は直系の系統であれば、ご希望をご指定いただくことも可能です。
例えば、
★母方の旧姓を1系統。
★父方に重点を置いて、父方の祖父、父方の祖母の2系統。
★ご夫婦で申し込みになる場合には、夫の父方、母方2系統と妻の父方、母方の2系統。合計4系統で家系図をお作りすることも可能です。
ご不明な場合には、お尋ねください。
【家系図に記載される内容】
家系図の中には、戸籍で判明した直系の方『お名前、続柄、生年月日、没年月日』を記載いたします。また、直系の戸籍で判明した傍系(直系の兄弟姉妹)の続柄とお名前も掲載いたします。
家系図をより一層お楽しみ頂くために【3つの特典】
【特典1】オリジナル『歴史探訪報告書』
戸籍家系図(1系統・2系統・4系統)コースには、貴家の歴史を感じさせる『歴史探訪報告書』を1つお付けいたします。
私(丸山)のポリシーとして、戸籍の範囲内だけのご先祖様を明らかにするだけでは、少し物足りないという想いがありましたので、『歴史探訪報告書』というものを執筆してお付けすることにしました。
【歴史探訪報告書とは】
ご先祖様の本籍地をもとに国会図書館で郷土史料を読み込み、地域の歴史も踏まえてその家の名字・家紋などから大元のルーツや歴史を推測した報告書です。
尚、歴史探訪報告書を執筆する際に、私(丸山)がどのような思考のもとに文献を読み、ご依頼人家の大元のルーツを推測しているのかを実例を基にして「戸籍取得+国会図書館でそんな事まで分かるの!」という動画にしてありますのでご覧くださいませ。
■YouTube~戸籍取得+国会図書館でそんな事まで分かるの!
家系図にプラスして、『歴史探訪報告書』をお読み頂く事により、あなたの出会ったことのない1000年前のご先祖様に想いを馳せることができ、より一層、お楽しみ頂けるかと思います。
歴史探訪報告書は、お客様の家に合わせて一つひとつ特別に執筆させていたくだ、当事務所オリジナルサービスです。
「歴史探訪報告書」にはこんなことが書かれています |
---|
●貴家のおおもとの出自(清和源氏・藤原北家秀郷流など)の想定 |
家系図をより一層お楽しみ頂くために【3つの特典】
【特典2】『時代背景年表』
ご先祖様の生きた時代がどんな時代であったのかを実感して頂くために別途、当事務所オリジナルの『丸山学製作 時代背景年表』もお付け致します。
家系調査の第一人者であり、江戸時代以前のご先祖様調査も行う丸山学ならではコメント入りで楽しい年表になっています。
たとえば、明治3年には「旧官名禁止令」が出されています。これは、「衛門」「兵衛」などの官名にあたる名前をそのまま付けることは許されないので改名をしなさいというものです。
しかし、改名するといっても元の名前と完全に変わってしまっては非常に不便も多いので実際にこの禁止令を守って改名する場合でも、
弥市左衛門 ⇒ 弥市
清右衛門 ⇒ 清蔵
…といった具合に、頭の文字を残したりします。
こうした事が分かると、戸籍上の名前は「清蔵」になっているが、明治3年以前には「清右衛門」と名乗っていたのかもしれない…というように古いご先祖様についての想像も色々と膨らんで楽しめます。
~学校で習う日本史の年表には、なかなかこうした事は書かれていません~
この年表だけでも販売してほしいという声も寄せられますが、『当事務所に家系図作成をご依頼された方だけ』の特典とさせていただいています。
家系図をより一層お楽しみ頂くために【3つの特典】
【特典3】『年号早見表』
和暦と西暦が一目で分かるように年号早見表をお付けいたします。
江戸時代はもちろんのこと、明治・大正時代、そして昭和初期でもはるかな「歴史」となっています。
家系図のご先祖様に「天保十三年二月三日生まれ」などと書かれていても「はて?これは明治になる何十年前のこと?」「西暦でいうと何年になるの?」となかなか実感できないのが現実です。
ですので、家系図に登場する古いご先祖様の生きておられた時代を把握しやすいように『年号早見表』を付けさせていただきました。
家系図や歴史探訪報告書に書かれた和暦と西暦を照合したいときに大変便利です。
ぜひ、ご活用ください。