メールマガジン「自分のルーツ(祖先)を1000年たどる技術」

メールマガジン「自分のルーツ(祖先)を1000年たどる技術」
自分のルーツ(祖先)を1000年たどる壮大な家系図を作成することを目標に、戸籍、宗門人別帳、宗門送り状、分限帳、武鑑、検地帳、古地図、旧土地台帳、墓石、家紋、苗字を使ってたどりつく家系調査ノウハウを提供しています。

自分のルーツ(祖先)を1000年たどる技術

【最新号~101号】自分のルーツ(祖先)を1000年たどる技術

【最新号】
第144号 
赤外線カメラで肉眼では読めない煤けたお位牌の情報も読める

第143号 
古文書を追いかけて飛騨の山中を東へ西へ

第142号 
先祖探しにゼンリン住宅地図は必須

第141号 
毎日新聞の一面で当事務所が紹介されました

第140号 
中央公論新社より出版決定(1月10日発売)

第139号 
古書店に出回ってしまった古文書を執念で探し当てる

第138号 
薩摩藩士のご先祖探しには『旧薩藩御城下絵図』を活用する

第137号 
『まぐまぐ大賞2016』専門情報部門で1位に選ばれました

第136号 
古い墓石には「平」「源」などの本姓が刻まれている事もある

第135号 
安倍首相、麻生太郎氏の家系図から見えてくる日本の歴史

第134号 
江戸時代、庶民も名字を持っていた証拠を見つけた

第133号 
700年前の口伝が記載された文書を発見!

第132号 
既に散逸してしまった古文書でも見られる事がある

第131号 
「言い伝え」も重要な史料

第130号 
城下町絵図を見ると武士の名前と住所が分かる

第129号 
ご先祖調査の基本は「戸籍取得+地名辞典」から

第128号 
検地帳に貼付された紙を見逃さない

第127号 
協力者への礼状を忘れずに

第126号 
地域の共有文書を探す

第125号 
ご先祖様の墓石は見つかるか?

第124号 
地元の長老に話を聞くのは有効か?

第123号 
地域の古文書を見せていただく事は簡単か?

第122号 
大阪市域の先祖探しで役立つ史料

第121号 
郷土史家の方にご協力をいただく

第120号 
禄を返還した士族も調べる

第119号 
武士の名前が戸籍と合致しない問題

第118号 
明治時代に本籍地を移動するのは武士が多い

第117号 
ご先祖が「寺侍」ということも

第116号 
民家に20億点以上の古文書が眠っている

第115号 
村の一軒一軒の系譜を書き出した史料があることも

第114号 
旧土地台帳を閲覧できるかどうか

第113号 
TBSテレビ『100秒博士アカデミー』出演

第112号 
世間に公開されていない史料

第111号 
武士の家は「分限帳」だけでなく明治期の士族の記録に当たること

第110号 
家系図博士としてテレビ出演します

第109号 
旧土地台帳・地籍図を活用する

第108号 
江戸時代初期の検地帳でも先祖探しに使える

第107号 
陪臣(家臣の家臣)の記録を集める

第106号 
「名字(苗字)の発祥地」を地図上にまとめてみました

第105号 
続・有名な戦国武将の末裔かもしれません!

第104号 
有名な戦国武将の末裔かもしれません!

第103号 
必要な古文書の在り処を探す作業が最重要

第102号 
明治時代に名字を適当に付けた家は本当に多いの?

第101号 
武士の戸籍名は「通称」か「実名」か?


第101号~最新号は ≫≫≫こちら

第51号~第100号のバックナンバーは ≫≫≫こちら

第1号~第50号のバックナンバーは ≫≫≫こちら