1000年家系図_家系図の作り方

家系図作成・江戸時代前の先祖調査・ルーツ探し・家系図の作り方

行政書士 丸山学

NHK出演・日本家系図学会会員

先祖調査専門家系図作成~1000年たどる家系図の作り方

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 1000年家系図トップ
  • 戸籍家系図コース
  • 200年・400年たどるコース
  • 家系図お仕立てオプション 
  • ご先祖探し実況生中継ツイッター
  • 代表丸山学の紹介
  • お客様の声
  • よくある質問Q&A
  • 資料請求
  • ご依頼申込み
トップ
›
家系図の作り方 自分のルーツの探し方

家系図の作り方 自分のルーツの探し方

  • ▼目次
  • ≫≫私のご先祖様探しの話~江戸時代、吉原を一晩貸切にしたご先祖様もいました
  • ≫≫究極の自分探し~平安朝の『氏』までたどりつくために~
  • ≫≫苗字・名字から自分のルーツを探る
  • ≫≫お墓・過去帳から自分のルーツを探る
  • ≫≫家紋から自分のルーツを探る
  • ≫≫家系図の書き方
  • ≫≫戸籍の種類
  • ≫≫戸籍用語集
  • ≫≫コラム『自分でも出来るルーツ探し~家系図作成・入門編』
  • ≫≫【書籍】先祖を千年、遡る
  • ≫≫【書籍】「家系図」を作って先祖を1000年たどる技術
  • ≫≫戸籍家系図コース
  • ≫≫200年・400年たどるコース

丸山学の最新刊『家系図作ってみませんか?(ポプラ社)』発売中!


2025年4月9日に代表・丸山学の新刊『家系図作ってみませんか?』(ポプラ社)が発売されました。実際の戸籍を超えた調査の実録も3件収録されております。

→アマゾンでサンプルを読む

【動画・あなたの名字は古来のもの?】

名字辞典の類は面白いですが、そもそも自身の名字は江戸時代やそれ以前からのものなのか?明治時代に適当に付けられたものなのか?そこが大問題。実例を交えて動画化です。https://t.co/XrjzgGfV9B @YouTubeより pic.twitter.com/PMU8yT38cO

— 丸山学 a.k.a 1000年家系図 (@marujimu) June 21, 2025

【赤外線カメラでご先祖名】

甲信地方で調査中
お位牌拝見。江戸時代の物は煤けてるのと初代当主の方は一度書いたお名前を訂正し上から書き直しており読めないが赤外線カメラで撮影すると訂正の様子も分かり江戸中期の初代のお名前が無事判明。下記は模擬的に煤けた位牌を再現…… pic.twitter.com/YtWZff002T

— 丸山学 a.k.a 1000年家系図 (@marujimu) March 6, 2025

石が結構でこぼこして拓本とりずらいですが左側面にやはり俗名が彫られてました。戸籍では分からない江戸時代没のご先祖様名が分かって嬉しいです。 pic.twitter.com/MWjAd9NAwc

— 丸山学 a.k.a 1000年家系図 (@marujimu) February 8, 2025
Follow @marujimu
このエントリーをはてなブックマークに追加





メニュー

コンテンツへスキップ
  • 1000年家系図トップ
  • 特定商取引法表示
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

丸山行政書士事務所(営業時間:平日10時~18時、定休日:土日祝)
〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町1-22-13 小手指町ファランドール301  TEL 04-2920-3260  FAX 04-2920-3263

Copyright(C)2008 株式会社丸山事務所 All rights Reserved.